悩み

ストレス社会と言われている現代。ストレスは美肌の大敵とよく言われますが、ニキビや肌荒れのような症状だけではなく、今出ている薄いシミが濃くなったり、新たなシミを生み出してしまうことも多いようです。

そこで、精神的・肉体的ストレスがかかると顔シミは本当に増えてしまうのか、ストレスと肌との因果関係について調べてみることにしました。

ストレスによるシミへの影響は?

ストレスは、私たちの体に様々な影響を与えてしまいます。ストレスが体に与える影響と言えば、うつ病や病気の発症などがほとんどで、美容面にも影響を与えてしまうことを理解している人は少ないのではないでしょうか。

ストレスが美容面に悪影響を与えると、大人ニキビや、肌荒れなどの肌トラブルを起こしやすくなってしまいます。そして顔シミもストレスが原因で増えたり、濃くなることもあります。

ストレスの多い生活を続けていると、自律神経の不調や女性ホルモン、男性ホルモンなどに悪影響を及ぼしてしまいます。自律神経やホルモンの変調は、お肌のハリやツヤを失わせたり、シミやシワを作り出してしまうなど一気に老化してしまうことがあり、女性にとっては最悪の状態となることもあるのです。

ストレスがシミになる3つのメカニズム

ここからは、ストレスがシミになってしまうメカニズムについて解説していきたいと思います。シミの原因は、紫外線だけではないんだということをまずは理解しちゃいましょう。

活性酸素の発生がシミの元になる

私たち人間の体は、過度な疲労やストレスを感じると、活性酸素を大量に発生させてしまいます。活性酸素は本来、生きている以上誰にでも自然に発生しているもので、免疫機能のひとつとして体内に侵入してきた細菌などを攻撃し、守る役割を果たしています。

しかし、活性酸素が必要以上に発生してしまうと、一転して体の細胞を酸化させ体の中で健康や美容に悪影響を与えてしまいます。活性酸素の発生は、副腎皮質ホルモンも同時に発生させてしまいます。副腎皮質ホルモンは、シミの元となるメラニンを刺激するために、シミを生み出してしまうのです。

精神安定のアドレナリンがホルモンに影響を与える

私たちの体は、強いストレスを感じると精神を安定させるために、アドレナリンを発生させて落ち着かせようと働きます。このアドレナリンを発生させるために必要となるのが男性ホルモンで、ストレスを多く感じている期間が長ければその分、アドレナリンが必要で男性ホルモンが多く分泌されてしまいます。

男性ホルモンが多く体内で分泌されると、自然と女性ホルモンの分泌が制限され減少してしまいます。女性の身体は男性ホルモンの方が多く分泌されてしまうと、一気に老化が進み、お肌にシミを作りやすい状態へと陥ってしまいます。

皮膚温度の低下によるバリア機能の低下

ストレスは、皮膚の温度を低下させてしまいます。するとお肌のバリア機能も低下してしまいます。バリア機能が低下したお肌は、外からのちょっとした刺激にも敏感に反応してしまいます。

いつもなら刺激にもならない、洗顔後にタオルで顔をふくという動作も方法によってはお肌に刺激となり、シミを余計に作り出してしまう原因になることもあるのです。

ストレスを上手に解消してシミ予防!

現代社会を生きる私たちには、ストレスを回避することはとても難しいと思います。しかし毎日何かしらのストレスを感じていても、それを溜め込まず上手に解消することで、ストレスを体や心に溜めることのない生活を送ることは充分可能です。

ストレスを溜め込まず上手に解消する方法には、

  • 身体を動かしてリフレッシュする
  • 趣味に没頭する
  • 入浴する

などが一般的な方法として知られています。

でも、シミ予防のためのストレスの解消方法として「たっぷりと睡眠をとること!」をおすすめします。この睡眠は、ただ眠れば良いというのではありません。できるだけ生活のサイクルを変えずに平均7時間~9時間の安定した質の良い睡眠をとることを心がけてみましょう。

もしも、ストレスから眠れないという場合は、

  • 身体を動かして肉体的な疲れをあえて誘発する
  • リラックスできるようにゆっくりと入浴する

などの工夫をして、眠りやすい環境を作るようすると眠れるようになります。

眠っている間だけは、余計なことを考えることなく「無」になれる時間なので、やっぱり一番のストレス解消法は「眠ること」に限ります。

良い眠りは、お肌のターンオーバーも正常にしていくので、お肌の生まれ変わりも周期的に行われるようになりできてしまったシミは剥がれ落ち、なおかつシミ予防にも繋がっていくので、心身共にストレスを感じ始めたら意識して眠るようにしましょう。

まとめ

精神的・肉体的ストレスが私たちに過剰になると、顔シミが増えてしまうのは気のせいではなく、れっきとした因果関係があることがわかりました。

現代社会を生きる私たちにとっては、仕事をする上でのストレスや人間関係のストレス、子供のいる人は育児によるストレスなど、ストレスを感じずに生活することは残念ながら無理でしょう。

だからこそストレスとどう付き合っていくのかが重要となると思います。シミは紫外線だけが原因ではないということを理解した上で、毎日のスキンケアだけではなく、シミを作らないために自分にぴったりなストレス解消方法を見つけて実践していきたいですね。